頭痛でお悩みの方へ

頭痛によくある症状

  • 天気が悪くなると
    頭痛に悩まされる

  • 昔から頭痛薬を
    手放せない

  • 頭痛が出ると
    仕事や家事が
    手につかない

  • 検査をしても
    頭痛の原因が
    分からない

原因不明の頭痛のメカニズムと対処法についてご紹介

厚生労働省が行う国民生活基礎調査の結果によると、
頭痛は女性の身体に関する悩みの中で第5位に位置付けられています。

日本頭痛学会の調べても、日本人の成人約4人に1人が頭痛持ちとされています。

 

頭痛を訴えて医療機関などで検査をしても、ほとんどが原因不明とされています。

ただ、症状があれば必ず原因はあるはずです。

 

そこで、頭痛の起こるメカニズムやその原因、対処法などについてご紹介したいと思います。

頭痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

あなたの頭痛はどっち?一次性頭痛と二次性頭痛

頭痛には、大きく分けて一次性頭痛と、二次性頭痛の2種類があります。

二次性頭痛は簡単にいうと原因のある頭痛です。
代表的な二次性頭痛は、くも膜下出血など、脳卒中にともなう頭痛です。

多くの頭痛は原因不明とされる一次性頭痛に分類されるので、一次性頭痛について詳しくみていきたいと思います。

 

【一次性頭痛の種類】

 

頭痛は一次性頭痛と二次性頭痛に分けられますが、原因不明とされる一次性頭痛はさらに3つの頭痛に分けられます。
では、どのようなタイプの頭痛があるのでしょうか。

 

◆緊張型頭痛

原因不明とされる一次性頭痛のうち、もっとも多いのは緊張型頭痛です。
一次性頭痛全体の7割程度を占めるとされています。

 

●原因

緊張型頭痛はその名の通り、首や肩の筋肉が緊張する(こる)ことによって起こります。
筋肉の緊張によって血管が圧迫され、脳へと送られる血液の量が減少するためと考えられています。

 

●男女比

緊張型頭痛の男女比はおよそ9:13となっており、やや女性に多い傾向がみられます。

 

●頭痛以外の症状

緊張型頭痛は首こりや肩こりに伴う頭痛ですが、その他の特徴的な症状はありません。

 

◆片頭痛

片頭痛は30代・40代女性の約5人に1人が持っているとされ、ズキズキとした側頭部の痛みが特徴です。

 

●原因

片頭痛の原因は、脳へと送られる血液の量が急激に増大することとされています。

 

●男女比

片頭痛の男女比はおよそ3.5:13となっており、女性の方が4倍近く片頭痛を訴える結果となっています。

 

●頭痛以外の症状

片頭痛を発症すると、頭痛以外にも吐き気や嘔吐、光や音に対する過敏、日常生活における動作に伴う頭痛の増悪などがみられます。

 

◆群発頭痛

群発頭痛は一次性頭痛の中でもっとも強力な痛みを伴う頭痛です。

 

●原因

群発頭痛の原因ははっきりとしたことが分かっていません。

 

●男女比

群発頭痛の男女比はおよそ5:1となっており、男性に多くみられます。
有病者数はそれほど多くなく、10万人当たり50人から400人程度とされています。

 

●頭痛以外の症状

群発頭痛を発症すると、激しい頭痛のほか、目の充血や鼻づまり、まぶたの腫れなどがみられます。

 

つらい頭痛を少しでも楽にする方法!間違った対処は悪化することも!

頭痛が起きると仕事や家事が手につかなくなってしまい、著しく生活の質(Q・O・L)を低下させてしまいます。

では、頭痛を少しでも楽にするにはどうしたらいいのでしょうか。
誤った対処をすると、かえって頭痛を増すことがあるのでお気を付けください。

 

【緊張型頭痛の場合】

 

緊張型頭痛は、別名を「血管収縮型頭痛」といいます。
そこに、緊張型頭痛に対するヒントが隠されています。

 

◆対処法

緊張型頭痛は、首や肩の筋肉がガチガチに硬くなり、血管を圧迫することで起こります。
そのため、首や肩の筋肉を緩め、血行を促進することが重要です。

自分で出きる対処法としては、お風呂にゆっくりと浸かることが挙げられます。
お風呂で温まれば血行が良くなりますし、リラックスすることで副交感神経を刺激することも期待できます。

 

◆予防法

緊張型頭痛を予防するには、首や肩の筋肉が硬くならないようにしましょう。
姿勢が悪くなると頭の位置が前へ移動し、首や肩にかかる負担が増します。
背筋を伸ばしてまっすぐ座るよう意識しましょう。

 

【片頭痛の場合】

 

片頭痛は別名を「血管拡張型頭痛」といいます。
そのため、緊張型頭痛の時とは違う対処が求められます。

 

◆対処法

片頭痛は何らかの原因によって、急激に血流が増すことで起こる頭痛なので、緊張型頭痛の時にように血行を良くすると、かえって痛みが増してしまいます。

そのため、患部に氷枕やアイスパックなどを当て、一時的に血行を阻害し、痛みを抑えることが重要です。
また、光や音も刺激になるため、薄暗い部屋で静かに休むよう心がけましょう。

 

◆予防法

人間の身体にはホメオスタシス(恒常性)という機能があり、身体の状態を一定に保とうとします。
そのため、血行が悪くなれば、血行を良くしようとするのです。

その際に片頭痛が起こるため、普段から血行を悪くしないことが一番です。

ある意味、緊張型頭痛と片頭痛は表裏一体の関係とも言えます。

 

【群発頭痛の場合】

 

群発頭痛はそもそもの原因が分かっていないので、薬物療法によって改善・予防することとなります。

最近の研究によって、副腎皮質ホルモンを服用することで、群発頭痛の予防効果が期待できることも分かってきています。

 

越谷駅前鍼灸整骨院の【頭痛】アプローチ方法

長時間PC作業やスマートフォンで目を酷使していると側頭部がズキズキ痛くなったり、後頭部がつらくなることはありませんか?

頭痛の多くが血行不良によるものと言われています。
血流があまりにも悪くなりすぎると、市販薬を飲んでも症状が改善しにくくなります。

頭皮には表情を作る筋肉や咀嚼に使う筋肉が付いています。
目を凝らし続けていたりストレスで歯を食いしばっていると頭皮も凝ってしまい、頭痛を引き起こします。

また、頭皮を巡る血液は必ず首から送られてきますので、首・肩の血行を良くすることも大切です。

 

【施術の流れ】

 

⓵当院ではまず頭痛の種類を特定し、何が原因で引き起こされているかを検査します。

⓶次に、首の可動範囲を測定し、目の疲労具合をチェックします。

目を閉じた時に瞼が痙攣するように動く方は、自律神経のバランスが崩れているサインになります。
うつ伏せになっていただき、肩の筋肉を手技でほぐしていきます。

⓷その後、仰向けになっていただき、首・頭皮の筋肉の緊張を取ります

側頭部や目の奥からくる頭痛には仰向けのまま鍼を刺し、血流の改善を図ります。

後頭部や首の付け根からくる頭痛にはうつ伏せになっていただき鍼を刺します。

症状が慢性化している方には超音波を当てて、内部から血行を良くする施術も行っております。

著者 Writer

著者画像
中川 隆宏(なかがわ たかひろ)
生年月日:1988年5月生まれ
血液型:O型 
資格:柔道整復師・鍼灸師
趣味:読書 お酒 ダーツ 温泉

学生時代腰痛になり接骨院に通っていました。朝起床時に腰が痛く、学校へ行くのがつらかったことを今でも覚えています。

私と同じように腰痛に悩んでいる人の手助けが出来ればと思い柔道整復師になりました。

腰痛でお悩みの方は是非お気軽に相談してください。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:越谷駅前鍼灸整骨院
住所〒343-0816 埼玉県越谷市弥生町3-30 石渡ビル1F
最寄:東部スカイツリーライン「越谷駅」から徒歩0分
駐車場:なし
近隣のコインパーキングをお使いください
駐車場代100円をキャッシュバックいたします
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
×
15:00〜
21:00
×
休診日:水曜日
土曜・日曜・祝日 9:00~18:00※昼休憩なし

越谷駅前鍼灸整骨院公式Twitterアカウント 越谷駅前鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

越谷駅前鍼灸整骨院公式Twitterアカウント 越谷駅前鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

公式SNSをフォローするといいこと

  • 施術内容をご紹介しています!
  • 院内の様子をご覧いただけます!
  • 新しい施術などのご案内をしています!